熱さも嫌なこともぶっ飛ぶ
熱狂と大興奮のタイトルマッチ in アゼリア大正 <`ヘ´>
DEEP☆KICK 55kg級タイトルマッチの勝者は、
月心会ラスカルジムのカズキだ!
よーやった。カズキ!
試合の詳細は、後日当ブログに更新します。
とにかく今日は、酒が旨い(^。^)y
ナポレオンの味がします。このいいちこ(笑)
熱さも嫌なこともぶっ飛ぶ
熱狂と大興奮のタイトルマッチ in アゼリア大正 <`ヘ´>
DEEP☆KICK 55kg級タイトルマッチの勝者は、
月心会ラスカルジムのカズキだ!
よーやった。カズキ!
試合の詳細は、後日当ブログに更新します。
とにかく今日は、酒が旨い(^。^)y
ナポレオンの味がします。このいいちこ(笑)
残すところ後4日。
戦い馴れたアゼリア大正ホールにてカズキがタイトルに挑戦する!
昨日は、最終調整でジムに来ていた。
先週で厳しかった追い込み練習も終わり仕上がりも上々。
あとは、身体を休めながらウエイトの微調整。
相手は、王者 六川選手。
強敵だがカズキには、ラスカルジムの仲間を含む大応援団がフォローする。
勿論、Dr.りふれもリングサイドでお手伝いさせてもらう。
お前の夢まであと少し!頑張れ、カズキっ!
2013年7月14日(日) アゼリア大正
DEEP☆KICK 55㎏級タイトルマッチ
王者 六川選手(北斗会館) vs 田中カズキ(月心会)
カズキが、念願のタイトル奪取に挑む!
勿論、月心会ラスカルジム初のタイトルマッチだ。
目標を持ち真面目に練習し続けた者でなければ、挑戦権を得る事は出来ない。
よくぞ、ここまでたどり着いた。と言ってやりたいが…
これが終着点ではない。
ここまできたらタイトル取っちまえ。
そして、俺にもチャンピオンベルトを巻かせろ(笑)
恐れ多くもこのタイトルマッチの大一番に
カズキより「お手伝いお願いします!」との要請があった。
まだラスカル会長の許可を頂いてはいないが、
まさか単なる格闘技ウォッチャーだった Dr.りふれが
タイトルマッチのリングに上がるのかと思うと…
こちらの方が緊張してしまう。
あの福ちゃん(ハッピー福子選手)に後楽園ホールの試合で
初めてセコンドに付かしてもらった時以来の緊張感が…。早くも…。
まっ!私の事など、ど~~~でもいぃ。
とにかく挑戦は、このワンチャンスしかない。
持前の根性とその根拠のない自信?でタイトルを勝ち取れ!!
カズキっ、お前ならイケるぞ!
しかテックが、よ~やく長いトンネルを脱出した。
う~ぅん、長かった!
Dr.りふれもかなり多忙ではあったが何んとか時間を作り会場へ。
久々のご対面&試合前のアップでミットを持ったが
切れのいいキックだった!しかも顔色が良い!
「これならイケる」と確信。
1Rこそ手数が出なかったが、
インタバルで会長の激怒に近いハッパにエンジン全開となり
珍しく大声を上げるしかテック!
2-3Rは、相手を圧倒。
「勝者、しかテック」の声にセコンド陣もお祭り騒ぎ。
見事3-0の判定勝利。
インローが、面白いように入った。
本人もリング上で、うるうるニタニタの表情が止まらない。
打上げのファミレスでも会長より長~いお説教があったが、
今回は、小鳥の囀りに聞こえたのでは…(笑)
何より勝った後の飯は旨い。
これでトンネル脱出。今からがしかテックの本番やでぇ~
よっしゃー!
次は、カズキの番やぁ!ベルトを取りに行くぞっ!
リフレ江坂治療院の宣伝も忘れてない
*現在リフレ江坂治療院では、
都合により、施設と団体の皆様・出張施術の患者様・一部の既存の患者様のみ施術しております。
ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。詳しくは、電話にてお問い合わせください。
しかテックが約半年の時を経て
「HIGH SPEED 5」 2013年6月16日(日) アゼリア大正に登場!
ここ数試合、結果が出ずに苦しんだしかテック。
久しぶりの試合は、いきなりセミファイナルに登場だ!
しかテック!
誰しも生きていれば、良いことも悪いことも繰り返して訪れるもんや!
長かった悪循環の出口は、すぐそこやっ!自分の力でこじ開けろ!
お前なら行ける!
何て…偉そうなことをゆ~てるけど俺もガンバろ~(笑)
と、言ってるところにしかテックから「計量パスしました」
とのメールあり!よーやった!
とにかく明日は、出しきろ~ぜぃ!
関西のキックボクシングでは、スゴク会場が盛り上がる
プロの興業「DEEP☆KICK」
会場はいつも、格闘技好きのファンで超満員となる。
5/12(日)アゼリア大正で行われる「DEEP☆KICK 15」での
カズキの試合は、55kg級王者挑戦権が懸かった大事な一番となる。
これを越えれば、現王者 六川選手への挑戦権を得られるのだ。
関東でも好試合をして評価の高いカズキだが
今回ばかりは、結果も残さなければならない。
相手は、ハードパンチャーで知られる強介選手。
熱い試合になること間違いなし!
プロのファイターは、ベルトを目標に日々練習をしている。
相手も挑戦権が懸かっているだけにベストな状態で襲って来るに違いない。
カズキは、練習の成果をすべて出して挑戦権を奪い取れ!
お前なら行ける!
Dr.りふれも当日は、お手伝い。
キックボクシングの好きな人は、会場まで足を運んでやって下さい。
当日券は、お早めに購入された方が良いかもです…
時期的にバース・掛布・岡田、伝説のバックスクリーン3連発にちなんだカレー3連発企画でしたが…
アップが遅すぎるとの声が!
当たり前ですね。Dr.りふれも色々とあるんです。ハイ!
てな訳で先日、お昼の時間を使って昼食とジュンク堂 大阪本店へカイロプラクティックの本を購入しに行きました。
ジュンク堂は、北新地の隣にあり美味しいレストランや割烹など沢山があります。
お昼もランチ営業もしておりサラリーマンやOLさんが多く利用してます。
その日のターゲットは、カレーライスと決めており、そこらを探索。
歩くこと数分、「北新地銀亭カレー」の看板があり即決。
B1に降りるとカウンターだけの綺麗なお店だ。
カレーライス屋さんの実力診断には、毎回カツカレーを選択します。(有ればね)
もしもの時の辛さ回避の為、生卵もトッピング。
純白のご飯に丁寧に揚げられたカツ。その上にまろやかなカレーが!
さっそく写メを撮ると気さくなマスターが、
「うちのカレーは、フォアグラが入ってるんです。」
「サラダ食べ放題」
「ブログでたくさん紹介して下さい」
とPRも忘れてない。
一口食べてみると最初は甘さがあり、その後に上品な辛さが口に広がる。
カツも揚げたてで旨い!
卓上にあったスパイスヴィネガーたるものを使うと、まったく違う味に!
なんと言ってもサラダ食べ放題は、嬉しい限りだ。
再訪問まちがいなしのハナマル店。
店長より次回は、
「フォアグラカレー」か「イタリアンクリームカレー」を食べてみて下さいと薦められた。
近日中に再訪問予定します。
4月も半ばを過ぎ、暖かくなってきました。
暖かい時こそカレーライスが恋しくなります。
これまで当ブログではラーメンを多く紹介しましたが、正直なところ飽きてきました。
とは言いつつ食べますけどね…(笑)
最近では、うどんやカレーライス(インド料理含む)を食べ歩いてます。
ということで、関西カレーライス3連発。
その第一弾、池田市にある「ラクダカレー」へ
この店は、カレー通には結構知られているようです。
私は、中学校時代の恩師 H先生に教えて頂いただきました。
同じく先生の教え子にあたるお馴染友人Wと訪問。
阪急池田駅からさほど離れていないはずだが、ナカナカ見つからない。
スマホの地図を使いようやく発見。
焼き鳥屋の横の細い階段を上がった2Fという目立たないロケーションだ。
中は、スナックを改装した様なレイアウト。
メニューは、キーマカレーとチキンカレーの2種類のみ。
カレーライスだけで勝負していて期待は持てそうだ。
私とW共に、「辛いですよ!」と忠告を受けたキーマカレーを選択。
ちなみにDr.りふれは、辛いものは苦手だが嫌いではない(どやねん!)
一方、おかしなほどの超激辛党のWは、平然と構えていた。
数分後に出てきたものは、
サフランライスの隣に見た目にも辛そうなルーが…
早速、ひと口、ふた口と試食、、、と同時に体中の毛穴が開いた。
「辛い~~ぃ!」メチャ辛です。汗が噴き出して止まりません!
辛さを和らげる飲むヨーグルトのラッシーもない。
Wも珍しく「辛い」とボソッとつぶやくほど。
しかし、その辛さの中に円やかさと旨味もあり、次から次へと口に運んでしまいます
食べれば食べるほど汗が吹き出し完食するころには、ハンカチはずぶ濡れ状態。
激辛だが再訪問したい癖になる美味しさでした。
次回訪問時は、タオル持参でこよう。
少し遅くなったが先日のキック空手大会(3/10)に出場した、
Jun,番長,Makotoのラスカルジムの若あらいぐま三銃士を引き連れて飯会!
みんな優勝こそ出来なかったが、ガッツ溢れるファイトだった。
と、ゆーことで先週の土曜は、京橋にある「昭和大衆ホルモン」へ
食が細くなったWやKと十三店によく行くので大体の価格を把握しているが
こんな若いやつらと普通に焼き肉すると大変なことになるので
食い放題コースを選択。
最初に出されるお約束の肉皿を食べ終えた後に食い放題が始まるのだが、
この量が半端ではない!
食い切れるか?と心配したのもつかの間、20分程度で完食。
しかも、すでにこの段階で超大盛り白いご飯を2杯目注文…
食べ放題の選択は、間違ってなかった。
次から次へと肉を注文しながら試合の反省点をチクチクと(笑)
勿論、良かったところも。
3人とも試合後1-2日以内に練習再開しているが、
ラスカル会長は、表情には出さないものの内心喜んでいるに違いない。
京橋でキャトルミューティレーションか?と思わせるような
120分フルタイムの焼き肉バトルも終了のゴングが鳴り響き、
3人とも納得&満腹(同じく…汗)
次は、5月末?6月初め?の大会での勝ち星を約束して解散した。