投稿者「EGH」のアーカイブ

ラスカル・ジム伝説のファイターM田さん

ラスカル・ジムに所属していたM田さんが、ご家庭の事情により退会された。

M田さんは、若い頃にケガをして右腕麻痺の重傷を負った。
それから数年、どうしても格闘技をやりたいとラスカル・ジムに入門。
右腕だけでなく、他にも身体のコンディションが良くなかったM田さんだが
可能な日は、必ずジムに来て人一倍たくさんの汗を流していた。

利き腕だった右腕が使えなくても強烈な左ストレートを打ち、
バランスがとりにくいはずだが、十分に相手にダメージを与えれるキックを習得。

数年前になるが、そんな彼にリングに上がるチャンスが訪れる。
ある大会でセミプロとのエキビジョンマッチだ。

常日頃から選手への安全面に最重点を置くラスカル会長であるが、
練習の熱心さや試合をしたいという熱意に押される形で「OK」を
出したのであろう。

それからは、ラスカル会長と特訓の日々。
片腕でのディフェンスの方法や左のパンチから蹴りへのコンビネーションなど
実戦向きの練習へと切り替わった。

そして当日、着々と試合への準備が始まり緊張が走る。
右腕をバンテージで固定する時に少し震えているのがわかった。
「これが、したかったんやろ!」と声をかけると
「ハイ!」と大きな声で返答、ようやくスイッチが入った。

試合は、相手選手もM田さんに試合の緊迫感を楽しんでもらおうと
M田さんを転倒させる程ビシバシと打ってくる。
M田さんも練習したコンビネーション繰り出す展開。
2Rをフルに戦いぬき会場からは、大きな拍手が渦巻いたことは、
鮮明に覚えている。
ある意味で、私が観たベストファイトのひとつといえよう!

数々の苦難を乗り越え、練習を重ねてリングに上がったM田さんは、
忘れてはいけないラスカルジム伝説のファイターだ!

退会前、M田さんから届いた挨拶のメールには、
「もっと前にでないとダメでした!」と。
いやいや十分前に出てましたよ!M田さん!!

ラスカルジムの若い奴らは、
「練習ができる!」「試合ができる!」だけでも
ありがたいと思わねば。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | コメントする

これ美味しい?

あの有名なラーメン屋「金久右衛門」が江坂に

よく行くインド料理「HIRA」の二軒隣りにあるにも関わらず気が付かなかったという影の薄さ!
実は、2週間程前にも行ったのですが、味が(?)だったので確認の為、2度目の訪問となった。
「金久右衛門」と言えば高井田にある本店が食べログで人気No.1(大阪)
それなりの期待をして行った。
今回もお昼時間にも関わらず空席がある始末。接客にもプロ意識が欠けている。
看板メニューの「大阪ブラック」と餃子をオーダー。
食べログや多くのラーメンブログで大きく取り上げられているが、
見た目はぬきにして、感想は「そんなに美味しい??」だった。
何というか、化学調味料の味なのか、それが先に立つというか…
餃子も焦げた味がしていた。

期待をしていただけに評価点数への影響は大きく
「3」

写真もピンボケに

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 旨いもん | コメントする

まいぷれ門真 検証 其の一 「味華園」

Dr.リフレの友人Xが管理している門真市の情報サイト
まいぷれ門真
そこに掲載されているお店を検証していきましょう。
Xには申し訳ないが、旨いもんに関してはガチで評価するのでご了承を!

その第一弾は、「味華園
学生時代に習っていた空手の先生が経営していた「中央軒」でご馳走になって以来、虜となった皿うどんが勝負メニューのこの店。
すでに、この時点でかなりハードルが上がっている。

京阪萱島駅の西口を出て3-4分
外観は、よくある街の中華料理屋さんで
癖のありそうな店長が出てくるのがお決まりだが、
極めて人のよさそうな店長が出てきた。
皿うどんの二種類の麺(細・太)について聞いたところ詳しく教えてくれた。
私にとって皿うどんたるものは、細麺以外ありえないので注文。
少し迷いながらプラス半チャーハン。

出てきてビックリ!
山盛りの細麺の上にテンコ盛りのあんがかかった長崎皿うどんが出てきた。
そーいえば、半チャーハンもオーダーしている…完食出来るのか?不安が走る。
味は、少し塩分控えめかな?と思ったが
備え付けの長崎直送「金蝶ソース」をたっぷり掛けるとGOOD!
皿うどんに気を取られているとチャーハンが出てきた。
これは、半チャーハンなのか?ほぼレギュラーサイズでは…

この時点で完食を諦めチャーハンを一口。
なんと!これがメチャ旨!!

結局、すべて完食してしまった。総合評価(10点満点)は、7.5の高得点
ご近所の人もたくさん訪れ、店長の一生懸命さは評価できる。
次回は、ラスカルジムの昼練の後に、餃子にビールと行きたいですね。

山もり「長崎皿うどん」

この「金蝶ソース」が旨さを加速させる

チャーハンもおすすめ

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 旨いもん | コメントする

四十肩・五十肩・肩関節周囲炎

リフレ江坂治療院にて治療する強い痛みの疾患のひとつとして
四十肩(五十肩)が挙げられます。
肩関節周囲炎ともいわれます。

明らかな原因もなく肩周囲に痛みが発生し
期間は、個人差がありますが数か月~1年以上と長期に渡り症状が続きます。
腕を上げたり肩を動かすだけで激痛が走り、
服の脱着や整髪、歯磨きするのも苦痛になります。
安静時にも痛みが出て、夜間に痛みが増すのも
この病気の特徴です。

当院の患者様は、病院で四十肩と診断されたあと鎮痛剤を飲んでも
痛みが引かず「藁にもすがる思い」で来院されています。
そして、最初の治療時にベッドにうつ伏せになり腕を下げることすら出来ない方も少なくありません。
このため四十肩の治療には、十分な注意と時間が必要となります。

特にこの病気では、肩関節が全く動かせなくなる
「フローズン・ショルダー」(凍結肩)へ進行させないことが最も重要です!
フローズン・ショルダーまで進行してしまうと、
日常生活にまで大きく影響を及ぼしてしまうので早めの対応が必要です。

当院では、多くの患者様が来られています。
四十・五十肩でお困りの方、ぜひリフレ江坂治療院に御相談下さい。
当院では、皆様の健康を取り戻して頂くことのお手伝いをさせて頂きます。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, カイロプラクティック | コメントする

初心者NG!超こってり濃厚「らーめん一作」 茨木店

こってりラーメン好きの人は、たくさんいると思いますが
「一作」のこってりラーメンは、初心者・素人さんは、やめたほーが…
こってりをウリにする天○一品をイメージして入店したら後悔すること間違いなし。

2-3年前に行った時には、濃厚度&味が落ちており暫く足が遠のいていたが、
久々の訪問となった。
濃厚度のレベルを「LV1~3」から選べるようになっており、
もちろん濃厚度MAXのLV3。太麺with硬めにて注文。
すると店員さんより「ほんとによろしいですか?」と再確認があった。

出てきたラーメンは、全盛期を超越する濃厚度!
このスープ濃厚度を、何で例えれば良いのか?
背油という泥沼の中に麺がある感じ。
入れ放題のネギを大量に入れ(スープが冷めるので入れ過ぎ注意)、
翌日が休診日であることを確認し辛子ニンニクも大量に。
そしてラーメンダレを一周!

食べ始めると心地よさを超える生臭さ!こってり通には、これがたまらない!
スープまで完食してやろうと思ったが、遺伝子が突然変異しそうなので止めておいた。
食べる度にやみつきになるこのラーメン。

並みのこってり好きの方は、「LV1」からTryしましょう。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 旨いもん | コメントする

お店の経営者必見!                         門真市の情報サイト  「まいぷれ門真」

ラスカルジムのすぐ近く門真市で、お店を経営されている皆様へ
Dr.りふれよりお得な情報です!

お店の経営者にとって宣伝やPRは、欠かせないものです。
最近では、パソコンやスマートフォンによるホームページなどが主流となってます。
しかし、そのホームページ作成にもこんな不安が…
・数十万円(30万円~)と多額の初期費用や製作費が必要!
・月々2~3万円の運営/管理費が厳しい!
・製作会社の信頼性が分からない!他

その不安を一度に解決してくれるのが「まいぷれ門真」というサイトです!

サイト内で言わばミニホームページのようなものを
作成して宣伝してくれます。

このサイトの運営責任者は、Dr.りふれの高校時代からの友人。
コンピュータ関連の開発・設計を担当。
超大企業の中で責任ある仕事を長年に渡り任されていました。
2012年、独立し株式会社アンブリンを設立。
責任感が強く、誰とでも打ち解け、人柄もDr.りふれのお墨付き!
つねにお客様の立場に立って仕事をするタイプの男です!
(褒め過ぎた…汗)

<通常料金の例>
・初期費 : 15,000円 → 写真撮影と原稿製作(インタビュー込み)
・月額  :   2,000円 (写真5枚、PR分810文字、店舗情報、地図)
・その他、年間契約料、更新料など一切不要。

これでもリーズナブルなのですが、今なら何んと……!
オープンニングキャンペーン価格 ← クリック
となっています。

ウェブで宣伝したい&さらに強化したいと思っている方。
今がチャンスです!!
興味をもたれた方は、
広告掲載のご案内のページからお問い合わせください。

「まいぷれ門真」は、出来たばかりのサイトです。
「まいぷれ門真」の成長と共に皆様の地域(門真市)を更に活性化させるお手伝いをさせて下さい。

お隣の守口市や鶴見区、寝屋川市、四条畷市、大東市などの皆さんも
「まいぷれ門真」に掲載されている情報をご利用下さい。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, ざつだん | コメントする

ブログ復活!「Dr.りふれの格闘技痛信」!

やってくれましたねぇ~、ファーストサーバ社!!
Dr.りふれのお宝であるプロ格闘家達とのメモリアルを飛ばしてくれました。
本ちゃんデータの消去に加え、バックアップデータまで消してしまった
のだから前代未聞である。
元コンピュータSEでもあったDr.りふれからすれば、
原因は、「最低レベルのオペレーションミス」だ。お粗末極まりない!

幸いにも当院ホームページ制作会社である「正直堂」さんの方で
リニューアル時のデータを保管してくれていたので、一部のデータ消失にとどまった。

感謝の意味をこめて正直堂代表である友人Wには、Wの大好物である牛肉の生レバーを奢ることにした。
ただし売ってないと奢れませんから…残念っ!
失ったブログの内容でだった、しかテックのデビュー戦やカズキの試合(勝った試合だけ…)、八尾の野人M元の激勝、S水さん新宿FACE降臨、Salt田さんのDr.りふれ賞受賞他も思い出しながら徐々に復旧していきます。
勿論、グルメねた・カイロプラクティックねたもどんどんアップしていきます。

なので今後とも、「Dr.りふれの格闘技痛信」を宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, ざつだん | コメントする

第16回 月心会キック空手クラス別トーナメント大会(2/26/2012) Dr.りふれ賞 発表

早くも16回を数えるこの大会。
インフルエンザなどで泣く泣く欠場となった選手が数名いる中、
白熱した試合が行われた。

特に新設されたキッズファイトには、
お母さんたちの悲鳴にも似た黄色い声援が飛び交った、

一般の部も多くの道場やジムから選手が出場し
日ごろの練習の成果を出し好勝負を繰り広げた。

さて今回のDr.りふれ賞は、重量級に出場した
月心会 千里支部の”重戦車”Salt田さんだ!

ド迫力の撃ち合いとなったこの試合。
延長戦で手数が少なくなって敗戦となったが、
本戦では、カウンターのストレートも多くヒットしていた。
相手選手も重量級とは思えない軽快な動きだったが、
ややS田さん優位に思えた。

重い打撃に恐れることなく撃ち合ったSalt田さん!
Dr.りふれ賞の受賞 おめでとうございます。
ただし賞品・賞金は、一切ありませんので悪しからず…

しかし重量級の試合は、迫力がある!

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | コメントする

椎間板ヘルニア (腰椎/頸椎)

一時期少なくなったのですが、
12月に入り椎間板ヘルニアが原因の「痛み」「痺れ」の症状による
患者さんが3名ほど続けてご来院頂いています。

当院のヘルニア患者さんは、充分な睡眠を取ることすらできず
日常生活に支障が出る程の重い症状の方がほとんどです。

その患者さんで椎間板ヘルニアについて教えてほしいとの
御要望がありましたので少し説明させて頂きます。
勿論、治療院でも御説明させて頂きましたが、
できればブログで読みたいとのことでしたので簡単に….(汗)

腰椎(腰部)/頸椎(首部) 椎間板ヘルニアとは、
何らかの原因により背骨を支える椎間板が突出する病気です。
それが横を流れる神経を圧迫し痛みなどを発生させます。

この場合、突出した椎間板の大きさは痛みと関係しないのが普通です。
大きな突出があってもまったく無痛の方もいますし、
小さなもので激痛が走る方もいます。

カイロプラクティック(以下カイロ)の角度から見ると、
椎間板の突出により椎間(骨と骨の間)が狭くなる。
これを「変位」と言います。皆さんがいう「歪み」ですね。
このケースでは、痛みの原因となる変位で
カイロ用語では「サブラクセーション」と言います。

人は、痛くなるとその部位を動かさなくなります。
ヘタに動くと激痛が走ることもあるので反射的にとる行動です。
この状態が続くと関節の可動域の減少します
カイロ用語でいう「フィクセーション」が起こります。

このフィクセーションこそが厄介で、
四六時中痛みを引き起こす原因となるのです。
痛い状態のまま固まってしまうのですから
ヘルニアを持つ患者様は、さぞかし辛いと思います。

それ痛みをどうやって軽減させていくのか…
リフレ江坂治療院にご来院頂いた時に、ご説明させて頂きます。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, カイロプラクティック | コメントする

11/3/2011 NICE MIDDLE 12 

S水さんが新宿FACEに降臨した。

いきなり当日の朝、
伊丹空港にて待ち合わせの時間に余裕の遅刻をしたS水さん。
しかも決して上京するにはふさわしいとは思えない
RAJAのジャージをまといJR中央線で新宿へ

会場にて(ファントム)進也さんと応援に駆けつけてくれたF本
と合流。

ドクターチェック&リングチェックを済ませ
アップするころには、すでに大量のアドレナリンが分泌されていた!
ミットの音に控室の注目を浴びながらワンツーのあとに軽くローをかぶせる。
アドレナリン満開のローは、軽くても痛いっ!つ~の!!
「S水さん!俺、生足なんですけど…」
と言いたいが周りの注目のため抑え打たせていた。
(保険適用か?)

いよいよ出番だ!
入場曲のスローバージョン「パワーホール」は、
進也さんが現役時代に使っていたもの。
曲が流れると「何か、俺の試合みたいや!緊張してきた」
と進也さん。

「月心会」「打撃の高速鉄道」と派手にコールされやや緊張気味に
礼をするS水さん。
致し方が無い。ここは、新宿FACEのリングだ!

そしてゴング!

序盤、様子を見ながらパンチを出すS水さん。
右ストレートがヒットした時からS水さんのラッシュが始まった。
1R終了まで攻撃を続けコーナーへ

進也さんより
「もっと蹴らな!アカン!」
「攻撃を散らしてガードを落したとこにストレートを!」
うんうん!勉強なりました(by Dr.りふれ)

2R それでも得意のパンチで前に出るS水さん
結構良いのが入っていたが、相手もかなりタフな選手だ!

1・2Rをフルに打ち続けたS水さん!
普通のおっさんなら1分も打てないだろう
ジム・道場での10R以上連続ミットはダテではない!

結果は、1-0のドローだったが
S水陣営では、「実質勝利」とし夜に祝勝会を開いた。

お疲れ様でした!
いゃ~!
良いもの見せて頂きました。
なんとなく、自分もムズムズしてきました!

高等技術「クロスカウンター」だけでなく
左のガードにもご注目!

ぅ~ん…ドロー判定

試合後、堂々のインタビュー

夜は実質「祝勝会」

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | コメントする