リフレ江坂治療院をご利用頂き
ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
また今年も当ブログを見て下さいまして
ありがとうございました。
「アップが遅い」などクレームも沢山ありますが来年も頑張ります。
今から、頂いたお歳暮を持ってセミナーに向かいます。
リフレ江坂治療院をご利用頂き
ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
また今年も当ブログを見て下さいまして
ありがとうございました。
「アップが遅い」などクレームも沢山ありますが来年も頑張ります。
今から、頂いたお歳暮を持ってセミナーに向かいます。
バタバタ忙しく、ブログのアップ出来ませんでした。
書くこと沢山あるのにスミマセン!
と、詫びを入れて…カズキの試合!
「TEAM DRAGON 10th Anniversary」称されたこの大会。
Krush.25(後楽園ホール2012.12.14)は、チームドラゴンのお祭り大会となった。
相手は、数年前にKO負けしている匠選手。
ボクシングテクニック抜群。すでにトップファイターとなっている匠選手。
今回は、第5試合目と少し時間にゆとりが持てる。
控室にいるオープニングファイトの選手がバンテ―ジを巻きながら震えているのが分かる。
カズキもアップの場所探し。
早い試合の時には、スペースが沢山あったがほとんど埋め尽くされている。
やっと見つけたスペースは、匠選手が隣でアップ…
ここでは、さすがにアップできない(笑)
スンバイの指示があった選手のスペースでアップ。
アップを終え控室でモニターを見るとKO決着が多く進行が早い。
徐々に緊張感が高なり、私もいつ控室を出たのか覚えてない。
生放送ということもあり、手に持っているマウスピースを何回確認しただろうか。
完全にAWAYの会場。赤コーナー側には、チームドラゴンの大応援団が
1R 落ち着いた立ち上がりと思いきや試合はすぐに打ち合いに。
匠選手のシャープなコンビネーション対してカズキも左右のパンチで応酬。
ほぼ互角と思われた終了10秒前、左フックから右ストレートでダウンを取られる。
目を見たらまだ行けそうだ。
インタバルの間もラスカル会長の指示にしっかりと答えている。大丈夫だ!
2R 更に前に出るカズキ。
ラスカル会長から「○○が来たらさっきみたいにXXやぞー!」と大きな声!
詳しくは、言えないがまるで匠選手に聞こえるよーに伝えている。
確かに匠選手のその攻撃は、おもいっきりが悪くなっている。
カズキは、打たれながらもショートのパンチを当てていく。
殴り合いを終え帰って来たカズキにラスカル会長からさらに激が飛ぶ!
カズキも好調時の証である「ウリャー!」と雄叫びが…
知らぬ間にDr.りふれも「よっしゃー!行ってこい!!」と大声あげていた!
3R 終盤間際まで匠選手を追う展開となった。
終了15秒前から壮絶な打ち合いとなりカズキの左右のフックでグラつかせた!
終了のゴングの後に気がついたが会場は、スゴイ盛り上がっており拍手が鳴りやまない。目の肥えた後楽園ホールの通なファン達をうならせている!
これも匠選手が、ガッツリ打ち合ってくれたからこそ。
匠選手、素晴らしいファイトありがとうございます!
好試合も控室でラスカル会長に一喝入れられていたカズキだが、今年一年で確実に強くなっているカズキ!
来年は、さらに上を目指せ!
次は、12/23にしかテックの出番だ!
今日や…(笑)
セミナー出席のため応援に行けないけど異国で朗報待ってるぞ!
月心会ラスカルキックジム
カズキ、しかテック、T彦、M元他のプロ軍団達!
今年も一年、勝っても負けても熱い試合をありがとう!
そしてラスカル会長、今年も貴重な体験をさせて頂きました。
ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします!
月心会ラスカルジム カズキの試合が決定。
12/14 東京・後楽園ホール
Krush.25 ~TEAM DRAGON 10th Anniversary~に参戦。
相手は、以前に苦杯をなめているチームドラゴンのTakumi選手。
抜群のボクシングテクを持ち
タイトルマッチをやるほどの強敵だ!
ただしっ!今のカズキは別人だ!
ここ数戦の試合内容もよし。
面白い試合ができそうだ <(`^´)>
私もお手伝いで上京します。
当日は、ケーブルテレビで生放送の予定。
確実に映るやん(笑)
散髪屋さんに行っとかなアカン…(#^.^#)
月心会主催のアマチュアキック大会では恒例となった
「Dr.りふれ賞」。今回も白熱した試合がテンコ盛りだった!
が…前回のブログでラスカルジム所属の出場選手で
期待の新人選手 Rとヘビー級の“コンボイ”O崎が抜けていたことをお詫びします。
さて今回のDr.りふれ賞は、
勝ちは付かなかったが、新人離れの好試合を見せた
D丸に決定!
技術的にはマダマダであるものの
ガンガン前に出る姿勢は、ラスカル魂そのもの!
Dr.りふれ好みのファイトだ!
練習さえ積めば、ラスカルジムの名勝負製造機二世になれるぞ。
今回は、特別に殊勲賞も儲けたい。
新人戦ウエルター級準優勝のS本!
新人ながらも、しっかりとした打撃が打てるS本。
試合でも練習に近いパンチが打てた。
決勝では、敗戦したものの明らかにキャリアが上の相手にも打ち合いに行った!
殊勲賞に値するファイト。こいつは、大化けするポテンシャルが…
二人とも試合後にラスカル会長より頂いたお褒めの言葉にうぬぼれず
ヤル気と練習量を増やして、上(Bクラス)を目標に頑張れ!
ウエルター級新人戦のR
初の試合で少し気負いすぎたか?
ミットやバッグでは、十分重い打撃が打てるので
スパーとマスを増やして自分の距離でHITできれば。
次回に期待!
Bクラスのバンタム級 F本
いつも試合後、F本に苦言を呈していたが、
今回ばかりは、相手に恵まれなかった…
苦労して従来のフェザーからバンタムまで落とし
ガッツリ練習して挑んだだけに…これも経験と思って!
ヘビー級ワンマッチ O崎
夏場から連続して試合に出ている
押されることなく試合をコントロールし
安定感すら出てきた。
Bクラス ウエルター級N元
調整期間が短かったとはいえ、初のBクラス戦(遅過ぎ~ぃ)
&優勝だった。
しかしながら内容は、後半バテるは、
ローは、入れられ放題のグダグダ。実力の60%程しか出せてない。
N元の実力であれば、2試合ともKOしないダメ!
少しだけ褒めるとすれば、膝がタイミング良く出ていたかなぁ
なにはともあれ優勝!
約束の焼き肉連れて行ったるから、はよ練習出てこいよ~!
大会の後、近くの王将で反省会。
その反省会で八尾の親分、野人M元が鬼の形相で締めくくった!
「勝ち負け関係なく、試合での反省点の克服に向けた練習を
すぐ始める事が強くなる近道。」
先輩などから「試合に出ないか?」と聞かれているよーではダメ!
F本やO崎などは、自ら試合を探し、出場のお願いする。
「F本やO崎の姿勢を見習え!」と
さすが、八尾の親分M元!締めてくれるねぇ!
今回も見どころのある試合が多かった今大会。
ジムの練習生も増えてきて活気が出てきた。
みんな2月予定のラスカルキック大会でどんな進化を見せるか?
楽しみだ。
遅くなりましたが先週のしかテックの試合結果は、
残念ながら0-3の判定負け。
2Rに不用意なパンチをもらったのと膝で2度のダウン。
3R目を取っていただけに…
試合終了後、控室で悔しさをあらわにしたしかテック。
その悔しさがあるからさらに強くなれるんだ!
少し休んで、練習再開。今後の課題は、ズバリ手数だ!
月も変わったことだしパッと頭を切り替えて、
いよいよ月心会アマチュア大会のメインイベント
[2012年 月心会大阪キック空手大会&中学生キック空手大会]が、
11/04/2012(日) 10:00~
吹田市立武道館「洗心館」にて行われる。
試合が初めての初心者からプロより強いアマチュアまで
毎回、白熱した試合を見せてくれます。(勿論クラス分けは、されてますよ!)
観戦OKなのでご興味ある方は、ぜひ見に来て下さい。
我が月心会ラスカルジムからは、
新人戦に D丸とS本、
Bクラス戦に F本、N元が出場する。
「xもと」って名前が多いなぁ(笑)
新人戦のD丸とS本は、共に初の試合となる。
若いだけあって成長が早い。
F本は、練習量・技術的にも十分!あとは、結果を得ること!
N元は、素質は十分!暫くのブランクと取り戻す為、この数週間で猛チャージ!
みんな連日、必死のパッチで練習してます。
私事ではありますが、
プロ&アマの試合が続いてミットを持ってばかりで
カロリー消費が追い付かずベルトの穴が2つほど増えてしまった。
同窓会が近いのに…(汗)来週の1週間で頑張って戻そう。
ジムの皆さん、お年寄りを労りながらご協力お願いします。
今日は、試合を明日に控えたしかテックがご来院だ。
メンテナンスでご利用頂いています。(患者さんの時だけ敬語です)
今回の施術としては、微調整と疲れを取る程度です。
リフレ江坂治療院には、数名の格闘アスリートさんにご来院頂いている。
Dr.りふれの個人的な見解ですが、
そのアスリートさん達の特徴は、「腕」が重いこと。
勿論、広背筋をはじめ背中の筋肉が発達しているのも目立つが、
腕を持ち上げた時、「何が詰まってるんや?」と
違和感を感じるほど重い!
今日、しかテックを施術した時にその違和感を感じました。
トップアスリートの仲間入りか?
いやいや、マダマダ発展途上中。あいつは、更なるポテンシャルを秘めてい…
っと、褒め過ぎた。
明日っ!頑張れよ!モチ応援に行きます。
ちなみに、腕の重さで違和感を感じた患者さんBest 2は、
某大学に臨時コーチとして来ている
元フランス柔道中量級代表のP.Fさん
もうひとりは、
えなり戦直前のファントム進也さん!
進也さんは、シャレならんかった!
スーパーバンタム(-55Kg)の体重は、ほとんど腕とちゃうか?
と思ってしまうほど重たかったなぁ。
アゼリア大正にて行われたTOP RUN 4のメインのリングに
カズキの雄叫びが鳴り響いた!
今回は、準備段階の練習と減量でも順調そのものだった。
プラスしてスピード・テクニック・破壊力も数段の成長を見せるカズキ。
Dr.りふれも「これは、行ける!」と今回の試合を楽しみにしていた。
試合前の控室でも「早くやりてぇ~」オーラ満開だ。
珍しく月心会の空手着で入場してきたカズキ。
1R 誰が見ても順調な滑り出し。
ジャブで距離を測りながら強烈なボディブローからローのコンビネーションが
面白いようにあたる。ディフェンスも完璧。
隣に居たしかテックと「いいね!」と目を合わせた。
2R 次第に顔面にも左右のパンチをHITさせる!
カズキのパンチ力は十分KO出来るが、Shoki選手は前に出てくる。
次第にカズキは、打ち疲れてくる。
3R かなりのダメージを与えているはずだが、Shoki選手の闘争心も素晴らしい!
残り1分は、壮絶な打ち合いに会場も大興奮。
Dr.りふれの声援も「カズキ!耐えろ!」「絶対に倒れるな!」に変わっていた。
そして、ゴングが鳴るまで打ち合った。
判定は、2-0でカズキの勝利。
爆勝にリング上でDr.りふれと歓喜の抱擁。
最初は、楽勝かと思ったがShoki選手の粘りは素晴らしかった。
試合後は、マイクパフォーマンスまで
何と!チャンピオンへの挑戦を直訴!
実現するのか、今から楽しみである。
控室にて、
勝利にもラスカル会長から反省点を数点。しかし、ラスカル会長も勝利に笑顔だ。
ご褒美にDr.りふれより焼き肉屋で
カズキの大好物の米と焼き肉のタレをおもいっきり奢ってやる約束をした。
ただし、肉代出せよ(笑)
勝利の雄叫び
そろそろ学年同窓会の準備もスパートをかけないとイケなくなってきたが、
10月、11月と行事が目白押しだ!
10/14 カズキの試合
10/21 しかテックの試合
10/28 和歌山にてジギング(釣り)大会
11/04 大阪キック空手大会
11/11 学年同窓会
11/17 セミナー出席(東京)
と…
こりゃ~毎週、何かのイベント事があるぞ(汗)
とりわけ昨日のジムでは、しかテックが最終段階の追い込み練習…
やっぱプロの練習は、半端ではない。
お手伝いしたDr.りふれは、フラフラである!
ジムの練習生も増えてきたこともあり、
11/4の大阪キック空手までは、忙しそーだなぁ。
って、おいおいDr.りふれっ!?
お仕事のほーは、どーなってるんですか?
勿論、このところ重症患者さんが数名来られているので、
その患者さんの健康を取り戻して頂くべく全力で頑張ります。
ちょうど1年前(10/9)のプロシュートボクシング大会(アゼリア大正)で
突如として姿を消した、大切な「月心会 赤Tシャツ」。
何を隠そう、このシャツが無ければ公式試合のお手伝いが出来ない
という重要なシャツである。
この1年間、カズキはともかくU師範にまでシャツをお借りしていたという、肩身の狭い思いだった((+_+))
しかテックの試合終了後、ミット等を入れるカゴの底に片付けた記憶があり、
こんな大切なもの無くすわけがない!私自身、盗まれたと確信している(怒)
たった今そのシャツの新品が、手元に届きました。
ホっ…です。
早速、
来週の14日は、カズキがアゼリア大正で!
21日は、しかテックが若獅子会館にてプロの試合が続く!
なんと今回カズキは、メインに!頑張れよっ!
そして来月は、月心会で最も重要なメインイベント
「大阪キック空手」が、行われる。
練習生はみんな、この日の為に練習しているようなもの!
ラスカルジムからの出場者は、連日のようにジムへと足を運んでいる。
(当たり前かぁ…)