Dr.りふれの格闘技痛信」カテゴリーアーカイブ

祝勝会!

5/19 後楽園ホールにて行われた“DEEPフェザー級タイトルマッチ”でチャレンジャー三島☆ド根性ノ助さんがあの【足関十段 今成正和】を激闘のすえ破り見事チャンピオンになった。1R早々、腕の関節を取られ危なかったが、それ以外は終始圧倒した試合運びで判定勝利! 2月の福ちゃんの試合で拝見した時は、カナリ体が大きくフェザー級(65.8kg)まで落ちるのかなと心配したが、減量は得意らしく楽勝だったようだ。
今週、その祝勝会が行われたのでお邪魔させて頂いた。
会場となった道場に入るやいなや三島さんとチャンピオン・ベルトが迎えてくれた。チャンピオンが話しかけてくれるのは感激だ!1Rの逆十字のことを聞くと、ポイントがずれていたらしく、“あれではタップしない”とのこと。私としては“やられた”と思ったが・・・Dr.りふれ、まだまだ素人だ(涙)
会場には、パンクラスなどで活躍中の“花澤大介13”さんや元キング・オブ・ザ・ケージ・ライト級チャンピオンの“タクミ”さん(腹が立つぐらい男前!!)他、勝利の祝いに駆けつけた。みんな、飲んでいるにも関わらず、あちこちで関節技講座やパウンド講座が開かれていた(笑)。
雑誌などの情報によれば三島さんは、あと1試合UFCとの契約が残っているらしい。こーなったら、アメリカまで応援しに行ってやるぜぃ!で、UFCで勝利を挙げて下さい!アメリカでカニのポーズを観たいんです!!
D1000201.JPG
輝くチャンピオンベルト!
D1000206.JPG
ひょうきんなチャンピオン。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | コメントする

わさびめし

以前、読売テレビ系列で“松紳”という番組があった。島田紳助とダウンタウンの松本がトークする番組である。その中で美味しいものを紹介するコーナーがあり“わさびめし”というご飯を紹介していた。炊き立てのご飯の上にすりたてのわさびをのせ醤油かけてかき混ぜ海苔をのせるシンプルなものだったが異様に美味しそうだった。東京の店ではあるがそれ以来、いつか食べてやる!と機会を狙っていた。そして、とうとうその日が来た。
6/19(月)カイロプラクティックのセミナー出席の為に上京。今までに2回ほど店を訪れたが、開店時間や定休日だったため店に入れなかった(ちゃんと調べろっ!ちゅーの!)
その店は、地下鉄大江戸線の牛込柳町駅を出てすぐの“つず久”という小さな居酒屋さんだ。入店と同時に、いかにも江戸っ子のハキハキしたおじさんが迎えてくれた。わさびめしは、時間がかかるので先に注文して、お造りの盛り合わせとオカラでビールを呑んで待つことにした。もともと魚がウリのようでお造りも新鮮で抜群に旨かった。店には、東京スポーツ(東スポ)が置いてあったのでサラに気に入った。
そして、30分ほどしてよーやく“わさびめし”が運ばれてきた。おじさんに食べ方を教わりスグに食べることにした。早速、釜に入った熱々のご飯をよそい“わさび”をのせた。このとき既にわさびの辛い香りが目を直撃し涙が止まらなかった。
醤油をかけてかき混ぜ海苔をのせ出来上がり。
紳助がテレビでこれを食べるとき、不用意に口へ運んだ瞬間にわさびの辛い香りの入ったゆげを吸い込み、ご飯を噴き出したことを思い出した。
た、確かに!気を付けて口に運んでもむせてしまう。美味しいのに食べれないジレンマが襲うという厄介な食べ物だ。
いつも、予約で一杯のなることが多いらしく友達と行くときは、予約が必要だ。
%A4%C4%A4%BA%B5%D7%A4%EF%A4%B5%A4%D3%A4%E1%A4%B7%A4%AA%B3%F8.jpg
とうとう来たぞ!
%A4%C4%A4%BA%B5%D7%A1%A1%A4%EF%A4%B5%A4%D3%A4%E1%A4%B72.jpg
完成!ゆげで涙が止まらない・・・
%A4%C4%A4%BA%B5%D7%A1%A1%A4%C4%A4%AF%A4%EA.jpg
お造りの盛り合わせも旨いぞ!

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 旨いもん | コメントする

お、、お久しぶり・・・

ホンマ、久々の書き込みです。実は、パソコンの調子が悪くって・・・と言うことにしといて下さい。せっかく作ったブログなのに。これからは、マジメに・・・頑張ります(may be…)!
久々のお題は、旨いもんで行ってみましょう。今までは、麺類が多かったけど本日は、“カレー”!!理由はわからないけど最近、カレーライスを無性に食べたい。
ということで、十三にあるカレー屋さんに行ってみた。
Dr.りふれにとって十三は、切っても切れない場所である。
母親が、十三近辺の生まれで小さいころは、しょっちゅう十三商店街にあるおもちゃ屋(西田屋だったか?)でおもちゃ買ってもらってたし、営業マン時代の得意先も、この商店街を抜けたところにあり、Dr.りふれのどの世代をとっても十三の景色がある。
十三商店街を西に行き、バイパスと交わったところを左に行くと、小さな喫茶店風でレトロな外観の “小松屋”というカレーがあった。その風貌は10年以上前から気になっていた。
物静かなマスターが迎えてくれる店内は、外観をはるかに凌ぐレトロさ!!昭和のいい時代の雰囲気をそのまま残してくれている。完璧に好みである。何しろ、今年で創業33年目になるらしい。
早速、カツカレーを注文。マスターは、年季の入った鍋とフライパンで、一つずつ丁寧に料理してくれている。
味は、甘み(おそらく果物の)が強調されている。辛党のカレーファンには、物足りなさを感じるかもしれないが、私は、OK!近いうちにもう一度来たい。店に入るだけでも楽しめるぞ!
%BD%BD%BB%B0%A1%A1%BE%AE%BE%BE%B2%B0.jpg

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 旨いもん | コメントする

何が、起こるか・・・( part 2)

セミナーと“DEEP初代女子フライ級王者決定1DAYトーナメント”に観戦予定のため2/21から東京へと乗り込んだ。
21日は、セミナー出席のあと東京の友人と飲み会。久しぶりに会うとテンションも急上昇
!スナックへ行き飲めや歌えやの大騒ぎ!そんななか、ふと携帯電話を見ると明日試合の福ちゃんからメールが入っていた。内容を見て、一瞬で酔いが吹っ飛んだ!
“明日の試合、セコンドについてほしい”という内容だった。
応援に行くと毎回サプライズを用意してくれる福ちゃんであるが、今回のサプライズはスーパー・ヘビー級だ!前のブログにも書き込んだが、こんなことは“あきらめる”というより“ありえない”というのが正しい言い方だろう。取り合えず、飲み会を早く切り上げ。明日へ備えた。
2/22当日、セミナーを少し早く切り上げて後楽園ホールへ。試合開始より2時間も早くついてしまった。少して、福ちゃんと連絡が取れ開場へ・・・福ちゃんに激励をしながら又と無い機会をくれたお礼をいう。その横には、関西総合格闘技界の実力者“三島ド根性ノ介さん”がいた。いささか緊張気味で挨拶をしたが、テレビで見ている通りの面白く気さくな方だった。
福ちゃんから受け取ったPASSには、“SECOND”と“ALL AREA OK”と書いてある。信じられん!格闘技ファンの“聖地”後楽園ホールの何処でもいけてしまう。リングサイド、花道、選手控え室までも・・・。ちなみに開場の下の階にある控え室の規模の小ささには、驚かされた。そんな小さな控え室には、総合の吉田、三崎、高坂、青木、菊田、今成、他凄いメンツが行ったり来たりしている。なかでも、マスクをしていた三崎の目はシャレにならないくらい恐ろしさを感じた。なので比較的優しそうな高坂さんと写真を取らせてもらった。
P2220059.JPG
試合時間が近づき、とうとうスタンバイの指示がでた。
選手は、花道の奥にある踊り場で、最終チェックと作戦の確認を行う。ここがまた寒い。
ココに来ると、三島さんからひょうきんさが消えていた。組まれた時の対応を簡単なスパーでチェック。そして対戦相手しなし選手について、“彼女は(秘)がまだ対応できていないはず。そこを、逃すなと!”作戦の最終確認をしていた。
Dr.りふれからは、“やってきたことを全力でぶつければイイ!!”としかいってやれなかった。
三島さんから、1分ごとの時間経過と三島さんの指示を大きな声でリピートするよう命じられた。これだけのことだが重圧が半端ではない。
そして、入場曲が流れ浜田福子選手が青コーナーより登場!その後遂に、Dr.りふれも夢の後楽園ホールのリングへと上がった。スポットライトがまぶしく熱い!リングアナが浜田選手をコール!そして、ゴングが鳴った。
序盤、タックル狙いのしなしに対し、顔面ガードを固めカウンターの打撃を狙う福ちゃん。
しなしが組み付いて来たところで、三島さんが“回れ”と指示が飛ぶ。驚いたことは、この大舞台で福ちゃんは、冷静に指示通り対処しているところだ。
開始1分経過したところで、片腕を取ったしなし得意の一本背負いのような形で巻き込んで投げをうって来た。そのままバックを取った福ちゃんは、チョーク狙い。セコンド側からは取ったよーに見えた!が、さすが女王しなし!このチョークから逃れた。
4分過ぎ逆に、完璧な逆にチョークが福ちゃんを襲う。極めの強さで定評あるしなし。万事休すか?何もかもがアウェイなこの場所。大阪に帰宅後見た、サムライTVの解説者までもが、ほぼ終わったような口ぶりで解説していた。しかし、少しのすき間からエスケイプ!観客席からも拍手が起こる。1Rが終了。
インターバルの間、マウスピースを水で洗う手が震える。。。
2R開始。テイクダウンの上手いしなし。そこから関節を決めるのが彼女の得意手であるが脇を絞めたディフェンスで関節を取らせない。
リングサイドで見ているとテレビ観戦や客席での観戦と違うのが選手の“息づかい”までハッキリわかるところだ。2R開始からしなしの息づかいが荒くなってきている。その証拠にブレイク後、しなしはスグに立ち上がれない。女王を追い詰めている。終盤、福ちゃんの右ストレートがヒットにヒザから崩れながらもタックルに来るしなし。最後に必殺“逆十字”。ほぼ完璧に極まっているが耐えてエスケープした福ちゃん。しなし、バテバテで試合終了。判定は、(0-3)で負けではあった。三島さんは、イイ試合だったと評価している。
帰りの花道で“ごめんなさい”と福ちゃんが言うが、すばらしい試合に感動。そしてセコンドに付かせてくれたことに感謝。
人生、何が起こるかわからない!
“夢”というのはガラではないが、他人からすれば小さな事でも、実現不可能な事でもやりたいことがあれば、生き甲斐ができる。
生きてりゃ、チャンスが来るかもしれない。当たり前だが生きてなけりゃ、チャンスは絶対来ない。
PS : 試合終了後にリング上で、しなし選手が挨拶に来た。そのスグ後に、セコンドと握手。
    家に帰ってきてからテレビを観て初めて、セコンドがあの”跳関十段”青木真也だったことに気が付いた・・・
2_22%B8%E5%B3%DA%B1%E0%A5%C7%A5%D3%A5%E5%A1%BC.JPG

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | コメントする

何が、起こるか・・・

2006年10月、当時ロサンゼルスでカイロプラクティック医院を開業されていたDr.Sを頼り単身アメリカまで行ったことがある。Dr.Sは、国際的なスポーツの大会に医療チームとして選手と同行するくらい権威あるカイロプラクティックの先生だ。
パック旅行では、決して味わえないロサンゼルス観光をして頂いたり、地元の人でしか分からない美味しいお店なども紹介してもらった。(余談ではあるが、あの時食べ切れなかった”スモールサイズ”の馬鹿でかいピザは、もう一度リベンジする必要がある!!)
勿論、カイロプラクティックの勉強もして頂き、まさに至れり尽くせりとは、このことだった。
観光中の車内で、私が格闘技好きであることを話していた。その話の中で、
“選手では無理なので、セコンドかお手伝いでもいいのでリングに上がってみたい”
と半ば冗談交じりに話していた。無理な話である。その時、格闘技ジムに所属したり、選手の知り合いがいるわけでもなく、まったくの夢物語だった。
しかし、人生!生きていれば何が起こるか分からない。
夢は突然に正夢となってやってくる・・・
To be continued…
写真は、UFC64大会 ラスベガス マンダレイ・ベイ・ホテル
%A5%D6%A5%ED%A5%B0%CD%D1UFC.JPG

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 未分類 | 2件のコメント

DEEP 34 IMPACT

今週の21と22日、カイロプラクティック・セミナーに出席の為、東京に行きます。
22日の夜は、友人の浜田福子選手が後楽園ホールにて“DEEP初代女子フライ級王者決定1DAYトーナメント”出場するので応援に行きます。この強豪ぞろいのトーナメントで一回戦は、なんと!優勝のド本命“しなしさとこ”と対戦することになった福ちゃん。とはいえ、福ちゃんも2006年スマックガール・トーナメントで優勝した実力者だ。一回戦を突破すれば優勝が見えてくる。頑張れ!福ちゃん!!大阪にベルトを持ち帰れ!!
東京でセミナーがあるときは、必ず昔の友達と会って飲み会をする。これがマタ楽しい。
サラリーマン時代は、東京に行く機会がたくさんあったけど翌日には嫌〜なミーティングが控えていたので遊べなかった。最近はワクワクするなぁ。
ただ・・・自腹で行くのは、痛っ!

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | コメントする

記者会見

まったく呆れ返ってしまう。
大晦日の三崎Vs秋山戦での勝負を決めたキックが4点ポジション時で反則。ついては、無効試合とする。だって・・・
第三者が言うならまだしも、今まで散々不可解判定をしてきた団体の代表ダニ川と、これまた反則大魔王ローション塗る山、揃って記者会見。こりゃ馬場&猪木もかなわない最凶のタッグコンビの誕生だ。
この二人が会見しても更に評判を下げるだけってゆーのが分からないのかなぁ。せめて前田さんあたりが席にいないと・・・
ダニ川に無断で試合を入れた三崎は、“大連立追放”?何でお前の許可が要る?お前が出て行けちゅーの!
“最初から2試合やる予定だった・・・”お前、これは八○長か?最初からいっとけちゅーの。
毎回下らない試合ばっかり組みやがって!あんたは団体の長の器じゃないし容姿も悪い。だから、記者会見してもまるっきし説得力がない。棚ボタで代表やってるけど、そうでなけりゃ温水洋一と変わりない。
あの試合が無効試合なら、ローション塗る山の戦績は、デニ・カン戦のみ。他の試合はローション疑惑の反則ですべて“無効試合”だ!今すぐ、HERO’Sの戦績を“無効試合”もしくは“反則負け”と書き直せ!
おっと!それから最凶コンビ!アンタらの口から“モラル”とゆう言葉が出てくるとは思わなかったよ(笑)。この言葉、使ってもいいけどもう少し塗る山が更生してからのほうが良かったンしゃないか?前にもいったけど、テレビや試合に出してもらえるだけでも、ありがたいと思わないと。裏で糸を引かれてて可哀想な気もするけど・・・
ホ・ホ・ホィ三崎!再戦は、受ける必要まったくないぞ。興行側のおもうつぼだ!
みんな、こんなデキレースじぇんじぇん観たい思ってないし。
格闘技の話をすると、ちょびっとヒートアップしてしまうDr.りふれでした。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | コメントする

謹賀新年

めちゃx2遅い新年の挨拶となりましたが(笑)、
明けましておめでとうございます。今年も、よろしくです!
毎年、大晦日になるとテレビの録画が忙しくなる!
昨年末も、“やれんのか”、“K-1 Dynamite!”、“がきの使い・・”とフル稼働だった。
結局、“K-1 Dynamite!”のショボさが目立った。どーしても、“やれんのか(旧PRIDE)”と比較してしまう。
プロレスに近い話題性重視のマッチメイク。故に、試合内容に緊迫感が感じられない。
武蔵の体・・・絶対に練習してないお腹だったし、メインの桜庭Vs船木は、エキビジョンでもいい位のカード(桜庭には、失礼だが)。
この状態なら今年は、しなくていい。ダニ川さんには、もう少し考えて頂きたい。
一方、“やれんのか”は、青木Vsカルバンが無かったもののスリリングな試合が多かった。
三崎Vs秋山では、最後の顔面キックが反則だ!って言ってるやつが未だにいる様だが、
論外!揺ぎ無い三崎のKO勝ち!塩試合専科の三崎だが、ごくごくまれにモチベーションが上がるといい試合をしてくれる。
秋山は、格闘技センス抜群なのは、だれが見ても分かる。しかし、一昨年前の過ちを未だに反省していない様に見えたのは、私だけだろうか?柔道選手時代から、疑惑を持たれているだから・・・
試合に出してもらえるだけでも、ありがたく思わなければいけない。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | 6件のコメント

師走

今月は、たくさん書こうと格闘技ネタと旨いもんネタを用意してたのに結局バタバタして・・・
来年は、頑張って書き込みます!
リフレ江坂治療院の今年度の営業は、昨日で無事(?)終了いたしました。これも、当治療院をご利用いただきました皆様のお陰です。今年も一年ありがとうございました。
来年度は、1月4日より通常通り営業いたしますので、宜しくお願いいたします。
リフレ江坂治療院
一言だけ!
大晦日めちゃめちゃ楽しみにしてた”青木真也 Vs J.Z.カルバン”が中止。
初めてダニ川が、世のため人のため”えぇカード”組んだと思ったら このありさま。
まぁ、決まった時点で嫌な予感がしていたが・・・今回はマジでケガしてるみたいやし しーゃない。
ダニ川、来年中にベストの状態で戦わせろよ。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, ざつだん | 2件のコメント

尾道ラーメン

久しぶりに大阪市内に行く用事ができたので西区周辺のラーメン屋をリストアップ。
今まで、特別美味しい尾道ラーメンに出会ったことがないので、西長堀駅近くにある“尾道ラーメン 十六番”に行くことにした。
十二分に年季の入った店構えは、期待できる。早速入店し、十六番ラーメン(全部のせ)を注文。スープは、海の幸からだしをとった透き通った醤油味。麺は、スープによくあう平たい麺がマッチしている。お腹が空いてるときは、2杯目がほしくなる。合格の味だ!
何より気に入ったのは、この店で“ミナミの帝王”のロケがあったことだ。ロケ時の写真が店内に貼ってあった。何を隠そう、Dr.りふれは“ミナミの帝王”の大ファン!第一話から欠かさず観ている。この映画の楽しいところは、大阪のローカルな場所で撮影されていて、その場所を探し出すところにある。注意しながら観ていると結構おもしろい。
うちの治療院にも撮影依頼がこないかなぁ。ぅん!?Dr.りふれの役どころ!?勿論、借金で苦しんでいる人の役ではありません。吹田でゴットハンドの異名を持つカイロプラクティックの先生役。銀ちゃんとの間柄は、沢木の親分と同等クラス。Dr.りふれの彼女役は、川村ひかる位が適当だろう・・・。撮影依頼お待ちしてます。
%BD%BD%CF%BB%C8%D6%C5%B9%B9%BD%A4%A8.jpg
%A5%E9%A1%BC%A5%E1%A5%F3%BD%BD%CF%BB%C8%D6.jpg

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 旨いもん | 2件のコメント