Dr.りふれの格闘技痛信」カテゴリーアーカイブ

十日戎 2016年 

2016年も10日経ちました。暖かいので正月を迎えたとは思えませんでしたね。
お正月を過ぎると十日戎です。リフレ江坂治療院も商売ですので毎年お参りさせてもらってます。

いつも地元の神社に行くのですが昨日は、大阪市内にある堀川戎神社へ。
お昼前に到着すると神社は超満員!お参りするのに30分ほどかかりました。
堀川戎神社1
堀川戎神社2
正月に初詣に行けなかったので、おみくじを引くことに。
今年の運勢を占う大事なおみくじです。
しっかりシャッフルし引いた運勢は、「た、たっ、平」
人生初の運勢。「平」なので「吉」のような普通の運勢だろうと内容を見ると
ひっとっっつも良い事が書いてません(;>_<;)

ダメだこりゃ…
おみくじ平

まぁ所詮おみくじと、気を取り直して出店の並ぶ道を歩いていると
大好物「東京コロッケ」の出店が目に入りました。地元の神社では、5-6本食べてます。ここでも食べない訳には行きません!
東京コロッケ堀川

しかし、何処と無く雰囲気が違います。地元では、1本100円ですが、ここは200円!ひと粒ひと粒が、非常に小さい。ソースは付け難く、冷め切っていて味もまったく美味しくな~い!!もはやこれは、東京コロッケではありません。
おみくじの「平」が、さっそく的中してしまいました!

このままでは、今年の一年が前途多難。
翌日、地元の神社にお参りし直し。運勢は、「吉」で内容も良し!
昨日の気分も一新。もちろん東京コロッケもリベンジ。
やっぱめちゃウマですo(^▽^)o
今年も一年、何とかやっていける気がしてきました(^-^)v

地元神社
地元コロッケ店1

昔は、看板がパチンコ台でした。
チューリップに入るとコロッケの数量が増えました。
地元コロッケ2

これこれ!これがホントの東京コロッケですよ!!
地元コロッケ3
地元コロッケ4

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, ざつだん | コメントする

☆☆ 2016年新年お年玉割引き ☆☆ のお知らせ

新年あけましておめでとうございます。
リフレ江坂治療院では、2016年も皆様の健康を取り戻すお手伝いをさせて頂きますます。
本年もリフレ江坂治療院を宜しくお願い致します。
2016年は、1/4(月)より通常営業の予定です。

リフレ江坂治療院では、2016年新年お年玉割引きを実施してます。
新しい患者様でも既存の患者様、何方でも来院時に合い言葉を言って頂くだけで、
通常施術料から1000円割引きとさせて頂きます。
2016年 お年玉割引きの合い言葉は、
ここをクリック ⇒  「合い言葉
初めての方もこの機会に是非ご利用下さい。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, ざつだん, カイロプラクティック | コメントする

あっという間の2015年

昨日で2015年度のリフレ江坂治療院の営業も無事に終了致しました。
今年も一年、ありがとうございました。
2016年は、1月4日(月)より通常営業の予定ですので宜しくお願い致します。

年明けより2016年 新年お年玉割引きを実施します。
詳しくは、リフレ江坂治療院ホームページのお知らせにある「合い言葉」をクリック下さい。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

S様が息子さんとご来院。博多お菓子のお土産を頂きました。
ありがとうございます。息子さん、年明けに受験を控えているようです。
ラストスパート、頑張ってください!
お土産

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, カイロプラクティック | コメントする

年末 忘年会ラッシュ

あと数日で年明けです。今年は、いつになく忘年会が多い年でした。

まずは、おやじ格闘技雑談会。
千里山の重戦車さんが所要により来れませんでしたが、S水さん、N宮編集長&Dr.りふれの三名で忘年会を開催。
怪しい兎我野町辺りで店探し。周りからは明らかに別の目的でウロウロしていると見られていることでしょう。
情報量もさることながら、来年以降に期待する身内選手の話へ。
目の肥えたおっさん達の独断と偏見で話をしていると、来年は楽しみがいっぱいです。
O

続いてカズキと忘年会。
H胸君のタイトルマッチの応援で行ったDEEP KICKの会場にて。
カズキは、DEEP KICKで活躍した選手の引退式で来賓としてリングへ。
現役選手が数名並ぶ中でカズキくん、大変なことになってます。

大会終了後、そのまま二人で忘年会となりました。
場所は、京橋の「昭和大衆ホルモン」
もう完全に顔が刺してます。入店と同時に発見されました。
腹がパンパンになるくらい食べて飲んで。
その日は何と、カズキにおごってもらいました~ん!天変地異は、大丈夫か?
取りあえず、ごちそ~さん(^^)v
KK

そして先週は、しかテックと忘年会で縄ずしへ。
余談ですが、しかテックの食うものはエビもんばかりです(笑)
現在、競技が変わりムエタイの修行を積んでいる
秋に中国で二試合行いました。激励しに行く予定でしたが試合が決まるの急すぎ!
結果は…ですが、入場シーンはK-1並の豪華さで格好良かったですね。

相変わらず、曲がった事が許せない筋の通った一本気な男です。
且つ戦うことが大好きで、「いつオファーが来てもいいように自己管理しています!」と、各種エビのにぎりを山ほど食いながら言ってました(笑)
S

何はともあれ皆さん、忘年会お疲れ様です。来年もひとつ宜しくお願い致します。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, ざつだん | コメントする

寒くなりました

12月とは思えないほど暖かい日が続いてましたが、ここ2-3日で急に寒くなりました。
この寒さで慢性的な痛みや違和感が増幅され、辛くなる方が増える時期です。

一方では、急性の痛みも発生しやすくなります。
本日も寝違いの患者様が2名、飛び込んで来られました。
1人目は、激痛で首を回せない方。体ごと回らないと振り向くことが出来ません。
もう一人は、上を向くと痛みが走る方。歯磨き、うがいをするとき支障が出ます。
これが1週間も続くとなると生活にも影響が出てしまいますね。

首の筋肉にテンションが掛かったままで寝てしまうのも原因の一つに考えられます。
来られた患者様を診せてもらいますと
首の骨の歪みやフィクセーション(関節の動きが悪い状態)を持つ方がほとんどです。
骨に筋肉がくっついているので、
やはり歪みがあると筋肉にテンションが掛かりやすくなります。
フィクセーションがあるとテンションは、掛かったままになります。

カイロプラクティックでは、痛めた又はその周辺の筋肉へ治療を行うと同時に
矯正によってこの歪みやフィクセーションも取り省きます。
すなわち寝違いなどになりにくい身体に戻します。
他の療法と違うのは、この辺りでしょうか!

もしこの時期に寝違いでお困りの方がいましたら一度、
リフレ江坂治療院までご相談下さい(^^)v
当院では、皆様の身体を元に戻すお手伝いをさせて頂きます。

患者様のTさんよりワンちゃんのカレンダーを
Mさんから日本酒を頂きました。ありがとうございます。
贈り物

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, カイロプラクティック | コメントする

墓参り

昨日は、当ブログにも度々登場している後輩Kのお墓参りに行ってきました。
Kのお母さんより10月に納骨しましたと連絡を受けてましたが、何かとバタバタしていたので今となりました。
車で小一時間ほど走ったところ霊園があります。
行ってみると広い敷地に綺麗に整備され、新しいお墓がたくさん並んでいます。
日当たりも良く、ゆっくり眠れそうなのでなぜか安心しました。
IMG_3021

「がっつりパンチの効いたラーメンが食いたいっす!」と、どこからか聞こえたので私が代りに…
帰りの176号線を走っていると「高井田系ラーメン」の看板が目に付きました。
池田市の「ハチ」。高井田系といえば、真っ黒なスープのラーメン。パンチが効いてそうです。

さっそく入店してみるとラーメン屋とは無縁で上品そうな若い女性が厨房にひとり。
どーやら店長の様ですですが、メニューを見てみるとラーメンとごはんのみ。あえて言えば、ラーメンのみで勝負するストロングスタイルのお店です!?
注文してから太麺なので5-7分ほど待ちラーメン到着。
醤油の様な真っ黒なスープに太い麺が。ビジュアル的には、美味しそうです。
が、スープが濃くて甘~い(+o+)
イヤぁ~甘過ぎます。太い麺は、コシがあり美味しいんですがスープが甘い。
加えて店内は、塗装でしょうか?少し匂いがします。
若い女性店長といえども評価は、厳しく10段階で「6点」
お酒を飲んだ後の〆ラーメンだと評価は違うかもしれませんが、池田市はチョイ遠すぎますね。
IMG_3026
ネギ、細かく切った方が好みなんです
IMG_3023
スープ、見た目旨そうなんですが…甘い
IMG_3025

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, ざつだん, 旨いもん | コメントする

妖怪の街

先日、ゲゲゲの鬼太郎の生みの親である水木しげるさんがお亡くなりになりました。
我々の世代で鬼太郎を知らない人は、まずいないでしょう!
虫の知らせか?先日、カイロプラクティックの仲間と旅行に行った時に島根県 境港駅手前にある「水木しげるロード」を観光してきました。

「おぉ、この妖怪憶えてるぞ~」と談笑する旅行のメンバーが、初老もしくは還暦越えと、ほゞ妖怪と言っても過言ではありません。
IMG_2816

IMG_2823

IMG_2822
私たちを長年に渡って楽しませてくてた水木しげるさん。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

今回の旅行のご報告をしておきましょう。鳥取県に行ってカニを頂いてきました。
最近付き合いのあるキックボクシングジム関連の学生さん・社会人なりたての若い練習生と違い、楽しむためには、財布のひもはユルユルでお付き合いはナカナカ大変です(涙)
今回も高級カニコース!温泉あり~の、めちゃ旨カニ料理あり~の…
まぁ、カニも温泉も大好きなので良しとしましょう。

IMG_2780

IMG_2788

IMG_2787

IMG_2796

IMG_2797

IMG_2789

翌日は、観光です。鳥取と言えば、少し前に車のCMで話題だった「ベタ踏み坂」
行ってビックリ!原チャリでも軽く登れます(笑)
一度、通り過ぎてしまい「何処や?何処や?」と探し回ったくらいです。
坂の下に来た時も「これかぁ~?」と半信半疑。写真で取ると、まぁソレなりに…でした。

これでも苦労して撮影しました(汗)
IMG_2836

その後は、島根県に入り出雲大社へ。
出雲大社といえば、縁結びの神様としても有名です。
この還暦越え・初老の軍団で、出雲大社へ何をお願いするのか?
ま、まさか!?と言いながら、お守り頂いてきました(笑)
帰りの宍道湖には、綺麗な虹が架かっていました。果たしてご利益は…
IMG_2851

IMG_2849

IMG_2862

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, ざつだん | コメントする

念願のお店へ

K-1甲子園の応援のついでに東京で美味しいものをいくつか頂いてきました!(^^)!

前乗りした初日の夜は、江戸ダチと飯。
いつもは、東京の外れにある安っす~い居酒屋なんですが今回は目黒。
何ともまったく不釣り合いなロケーション。
勤務地が変わったからとのことだが、どーやら他に理由があると直感した(-.-)
これは、絶対に私を下見に利用してます。

到着した店の前で1枚の紙をおもむろに広げると、店の名前が10軒。
うち8軒ほど斜線で消してある。新天地での店調査中とのこと。(やっぱり下見やん!)
店は、「とりきち三平 目黒本店」
綺麗な焼き鳥屋は違和感がありますが、さすがに東京。いいネタを使用しているので美味しいこと…焼き鳥の写メは撮り忘れましたが、鍋は撮りました。
焼き鳥屋さんですがもつ鍋で。ニンニク効いてめちゃウマです。
IMG_2929
二件目でもちょいと飲んで解散、宿のある駅に到着。
歩いていてふと横を見ると、個人的に東京の博多ラーメン系で高い評価を付けている
「博多風龍」へ。多少、お腹いっぱいですが入店。
チェーン店のようですが味はバッチリ。博多ラーメンにニンニクは必項。そして麺は、バリカタに限ります!

IMG_2931

IMG_2932

さて翌日は、もう決めてました!
K-1会場の代々木体育館から徒歩圏内。念願で前回行けなかった「Garlic・Garlic」!

徒歩圏内と言っても20-30分歩きましたかね?
K-1の終わりが遅かったので、空きがあると確信して訪問。
何と、3組待ち。30分待ちは、確実だと…
前回の悔やみもあり、ここまで来て引き下がるわけには行きません
若干風邪気味みなのも何のその。待つことジャスト30分。ようやく入店。
ニンニク好きには、ここはParadiseです!結構、女性客も多い。
メキシカン風店員さんの接客も良し。
お肉系とシュリンプの料理が売り切れました…とメキシカンが
しかし、そんな物がお目当てではありません。

目的は、ガーリックトーストとガーリックライスです。
それぞれハーフサイズでオーダー。
「これは、当店の名物料理です!」と、メキシカン風店員。
ニンニクが山盛り乗ったトースト。写真で見直しても上手そうです!
ガーリックライスは、ニンニクを含ませた水でお米を炊き込む様です。

まずは、こいつで(^^)v
IMG_2956
御通しのマッシュルームの…何か?美味しいです
IMG_2957
最高に旨い、ガーリックトースト。
IMG_2960
おかわりしそうな、ガーリックライス
IMG_2961
サラダとガーリックペースト
IMG_2958
IMG_2959

美味しくない訳がありません!風邪気味で、さほど空
腹でないのですが、いくらでも入って行きました。
次の日は、ニンニク臭が大変かな?と思いましたが、いぃニンニクなのか?さほど匂いません。
よく見りゃすべてニンニク絡みですね(笑)
いゃ~、めちゃめちゃ美味しかったですね。リピート間違いなしです!

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 旨いもん | コメントする

K-1甲子園2015 決勝は、初の代々木

1年生ながらK-1甲子園-55kg決勝に進んだ同門で他支部のTatsuya君の応援に東京へ。
前日に前乗りしてかなり寒い夜のTokyoで江戸ダチと会食。その時に山手線で横に座ったおばちゃん…手も当てずに咳を連発!ヤバい、と思い席を移動したが時すでに遅し。
次の朝、しっかり喉の痛みと寒気が( ; ; )

セコンド等のお手伝いが今回はないので、12時頃まで寝てやろうと思っていたら10時過ぎにサカモっちゃんからの電話で起こされました。
「こちらWaji他数名の応援団、会場前につきました」って、開場14:30の16:00開始でっせ~!渋々、用意をして初の代々木体育館へ出発。
約30年ぶり久々に原宿駅で下車。それにしても東京は、人が多すぎです。

さて…ラフォーレ原宿は、どこやったか…
IMG_2933

竹下通り、人多すぎ
IMG_2937

駅は、こっちが有名か
原宿駅

メイン体育館の奥に少し小ぶりの第二体育館があります。Wajiをいじめながら開場待ちは、あっとゆう間でした。
中に入ると何と見やすく5000人弱のキャパ。何と言っても綺麗。という格闘技イベントには、丁度良さそうです。

これは、代々木第一体育館。音楽のコンサートやってました。
IMG_2939

ちょい逆光ですが、第二体育館
IMG_2941

中は、とても観やすい会場でした
リング会場

Tatsuya君は、決勝戦に向けラスカルジムでも練習に来てくれました。
TV取材もラスカルジムで。師範のご指示を頂きミットを持たせてもらいました。
もしや…と思いましたが、一瞬ですが会場の煽りVに映りました(祝)
緊張でガチガチでしたね。でもTatsuya君ありがとう!

さて相手は、既にプロで数戦の実績を持つ西京選手。
キャリア、学年共に上の選手です。
入場時、ガチガチに緊張したTatsuya君に対し場慣れした感じの西京選手。

ゴングと同時に積極的に手を出すTatsuya君。
西京君もブロック越しに重いミドルとハイキックがくる!
試合の中盤、不慮のローブローで少しペースが落ちてしまった。
それでも、下がることなく手を出し続けたTatsuya君。
残念。1-2の判定負け。あと一歩足りませんでした!
改訂されたホールディングのルールも厳しいっ!
こりゃキャリアの差ですか。3年生になる頃には、必ず追いつく…いや、追い越してるでしょう。若いだけに伸び代たっぷり。頑張って練習して日本一を取りに行こ!

そのあとは、遅れてきたK崎と合流。なんと今日も品川のジムで汗を流してからの登場(笑)K-1グランプリを観戦。
同ウエイトの選手の試合を観て「イケんことはないぞ!」と確信!

また豪華タイトルマッチの3試合を観て大熱狂。
この開場の盛り上がり方は、東京ならでわです。
K崎も刺激されたはずです!
「明日、帰ってからスグ練習します。押忍!」と会場をあとにしました。

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | コメントする

主将 貫禄の初V 大阪キック空手 2015

11/8 洗心館で行われた月心会 大阪キック空手大会!

ラスカルジムからは、4名参加した。
全員初出場だが、なかでもRFC主将 Co-sa選手に注目が集まる!
Dr.りふれの家から会場までは、車で約10分と近いため自宅で余裕でコーヒーを飲んでいると
Co-sa主将からラインで電話が‼欠場か??と思いきや道に迷ったよーだ。
最寄駅から1時間ほどさまよったらしい…

現在地の特徴を聞くと「コーナンとイオン、スギ薬局が、ありました」
と会場から正反対で確実に2Kmは、歩いている!
手に持つコーヒーをテーブルに置き、何とかスギ薬局で主将をピックアップ。ギリギリで計量に間にあった。

迷子ウォーキングにてアップは、ほぼ終了。
試合が近づくにつれ、いつもより鋭い目になってきた。
一回戦は、Ca-sa主将、Dr.りふれもよく知るヤツの知り合いかつ月心会で黒帯の選手だ。
しかも前日は、メンテナンスで来院してくれている。

開始とともにドンドン前に出る主将。ワンツーから得意のインローとミドルもヒットする。
最後まで手を出し続けた。
前に出れるファイターとしてのスピリッツを持ち、
2分程の試合時間なら余裕で打ち続けるスタミナは、練習の賜物。
一回戦突破。

決勝の相手は、10~15cmほど身長の高い選手。
長いリーチは、厄介だ。上から叩き潰すよーなストレートを受けながらも前に出る主将。
セコンドのRFCから激が飛ぶ!本戦は、ドロー。延長戦へ。
延長戦になれば、スタミナに自信を持つCo-sa有利の展開。
この身長差がありながら練習を重ねた右フックがアゴを捕らえ火を噴いた。
初のガチ試合でこの身長差。まさか当てるとは…
明らかなダメージを奪い、見事に優勝。RFCメンバーも大喜びでした。
なかなかキックボクシングスタイルに馴染めなかったが、練習量でカバー。
上手くなる強くなるには、やっぱりヤル気と練習ですね。

今回のDr.りふれ賞は、文句なくCo-sa主将で決定。
RFCからお祝いせねば…(汗)

主将、ナイスファイト!!!
主将

カテゴリー: Dr.りふれの格闘技痛信, 格闘技 | コメントする